Outline

沿革

学校法人 真颯館高等学校80年の歩み
  • 九州工学校開校当時の校舎
    (昭和11年頃)
  • 九州工業高等学校の校舎
    (昭和37年頃)
  • 真颯館高等学校の校舎
    (平成31年度)
  • 九州工学校校章
  • 九州高等工学校校章
  • 九州工業高等学校校章
  • 真颯館高等学校校章
  • 校歌

校歌をお聞きいただけます。

昭和11年 九州工学校設立
設立者 小堺 秀次 初代校長 山田 正隆
認可 4月30日 開校式 5月12日
学科 予科…夜間部1年制(土木科・電気科)
本科…夜間部2年制(土木科・電気科)
校舎 小倉北区砂津・元小倉高女跡
昭和12年 学科増設 夜間部本科(機械科)
昭和13年 第2代校長 小堺 秀次 学科増設 昼間部(土木科・電気科)
昭和14年 学科増設 昼間部(機械科)
昭和18年 第3代校長 山田 辰雄
昭和19年 法人組織 財団法人 九州工学校
理事長 元福岡県議会議長 井上 安五郎
昭和20年 第4代校長 古賀 末夫
昭和23年 校名改称 九州高等工科学校
昭和27年 法人改組 学校法人 九州工業学園
理事長 福岡県議会議員・文教常任委員長 花田 二百
昭和28年 校名改称 九州工業高等学校
昭和29年 校舎移転着工 小倉市中井
昭和31年 通産大臣認定校 第三種電気主任技術者資格無試験校(電気科)
昭和32年 20周年記念式典 学園移転 小倉市中井
筑紫分校設地 九州工業高等学校筑紫分校を太宰府に設置
昭和33年 筑紫分校独立 学校法人 九州工業学園 筑紫工業高等学校
昭和35年 学科増設 昼間部(建築科)25周年記念式典
体育館兼講堂落成式 第1回九工会総会  記念事業(第2電気実験室)
昭和37年 第1本館鉄筋5階建落成  高松宮・同妃両殿下御来臨
昭和38年 理事長  若築建設・日本クラウン社長 有田 一寿
昭和40年 第2本館 鉄筋6階建第1期工事完了
昭和41年 第2本館 鉄筋6階建第2期工事完了 砂津校舎閉鎖
30周年記念式典 記念事業(校内庭園)
昭和42年 西日本工業大学 開学(四年制)機械・電気工学科
昭和43年 普通科程併設 西日本工業大学に土木工学科・建築学科増設
昭和44年 第3号館鉄筋6階建第1期工事完了
昭和46年 35周年記念式典
昭和47年 夜間部廃止
昭和51年 40周年記念式典
昭和52年 第5代校長 小堺 寿夫
昭和53年 第3号館増築完成  法人分離
学校法人 九州工業学園・九州工業高等学校
昭和54年 第6代校長 細谷 六郎
昭和56年 第7代校長 松井 久郎
昭和57年 第2体育館完成
昭和58年 第8代校長 椛島 輝夫
昭和59年 第9代校長 花田 典夫
昭和61年 学科増設 電子情報科
理事長 福岡県教科図書株式会社社長 藤井 善信
第10代校長 吉田 繁美
50周年記念式典 機械科実習棟改築
昭和63年 学科増設 電子機械科 郵政大臣認定校
通信工事担任者試験一部免除校(電子情報科)
平成3年 第11代校長 稲益 俊男
平成4年 第12代校長 西村 和麻
平成7年 校門及び校舎周辺工事完了
平成8年 第13代校長 稲益 俊男  60周年記念式典
平成9年 美術デザインコース設置
平成10年 第14代校長 野口 政弘 美術デザイン棟完成
平成11年 学科増設 調理科 校名改称 真颯館高等学校
平成13年 総合学科新設 特別進学科新設 建築科伝統技能コース新設
学科昇格 美術デザイン科 介護福祉棟完成
理事長 元北九州市助役 出口 隆
平成16年 総合学科にトータルエステティック系列を新設
第15代校長 入沢 巧
平成18年 理事長 大迫 益男 70周年記念式典開催
平成19年 第16代校長 原口 和生
理事長 久保 高秀
平成20年 理事長 原田 照男
平成21年 第17代校長 諸藤 定良
平成24年 理事長 川崎 哲雄
平成25年 第18代校長 高原 育生
平成26年 第19代校長 川崎 哲雄
平成27年 理事長 長野 敏彦
平成27年 第20代校長 藤澤 佳隆
平成28年 創立80周年記念式典
平成30年 第21代校長 伊藤 孝文
平成31年 第1本館 鉄筋3階建落成
学科改編 機械電気科、普通科普通コース・普通科美術コース
経済産業省 第三種電気主任技術者認定校廃止
令和2年 第2本館 鉄筋4階建着工
令和3年 第2本館 鉄筋4階建完成
ページトップへ戻る